寒中見舞いはがき・書き方・文例

TOP > はがきの書き方 > 寒中見舞いはがき・書き方・文例

寒中見舞いはがき・書き方・文例

「寒中見舞いはがき(かんちゅうみまいはがき)」とは、

1年で最も寒さが厳しい時期に、相手の健康を気遣う言葉を書いて送るものです。

また、喪中の方に年賀状の代わりに送ることもあります。

【寒中見舞いを送る時期は?】

寒中見舞いは、1年で最も寒さが厳しい時期に出すものですので、

1月8日頃~2月4日頃の間に出すようにしましょう。

立春(りっしゅん)を過ぎると、寒さがゆるんでくると言われ、

立春までには出す事が大切です。

 

もしも立春を過ぎてから出したい場合は、

「寒中見舞い」ではなく「余寒見舞い」として出しましょう。

一般的にこの余寒見舞いは、立春から2月末くらいまでに出すようにしましょう。

【寒中見舞いはがき書き方・順番】

書く際に、「拝啓・敬具」といった頭語・結語は必要ありません。

書き出しは、「寒中お見舞い申し上げます」となります。

では、一般的な書き方とその順番をご紹介しましょう。

204

①寒中見舞いの挨拶

書き出しに「暑中お見舞い申し上げます」と少し大きめに書きます。

会社や取引先などの場合でも同じです。

※「拝啓」などの頭語は必要ありません

 

②時候のあいさつ

ハガキを出す時期の、季節感のある言葉を添えます。

書く内容によって、ここは省略する場合があります。

 

③年賀状のお礼の言葉

寒中見舞いはがきは、

・喪中と知らずに年賀状をいただいた相手への返事として使う場合

・年賀状を出すのが遅くなってしまった場合

に、使うことができます。

その場合は、ここで年賀状のお礼を述べるようにします。

 

④自分の近況報告

「やっと念願の運転免許を取ることができました。これで行動範囲が広がりそうです。」

など、具体的な方が相手の方にも伝わりやすく楽しいものになりますね。

ここも、書く内容によっては省略する場合があります。

 

⑤お付き合いや支援をお願いする言葉

年賀状の返事など、挨拶状として使う場合は

「本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます」

など、お付き合いをお願いする言葉を述べます。

新年の時期ですので、相手の幸せ、健康を祈る言葉でもいいですね。

 

⑥相手の健康を気遣う言葉

「お身体お大事に。」「どうかご自愛下さい。」

など、相手の健康を気遣う言葉を書きます。

bulb_i_02b.gif

 

※注意※

 

「お身体ご自愛ください」というのは、「自愛」という言葉に「お身体に気を付けてください」

という意味があるため「お身体」という言葉が重複してしまいます。

「お身体ご自愛ください」は間違いとなるので気をつけましょう!

 

⑦日付

日付を書く場合は、

・平成○○年一月

・平成○○年○月○日

と書くようにしましょう。

 

【寒中見舞いはがき文例】

(一般的な寒中見舞い文例)

・寒中お見舞い申し上げます

 厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

こちらでは5年ぶりに雪が降り、子どもたちは大喜びで外を走り回っております。

子どもは風の子とはよく言ったものですね。

まだまだ厳しい寒さが続くようです。どうかお体大切になさってくださいね。

 

(喪中の方に年賀状として出す場合の寒中見舞い文例)

・寒中お見舞い申し上げます

 厳しい寒さの中、いかがお過ごしでしょうか。

 昨年は大変お世話になりありがとうございました。 

 おかげ様で、仕事の方も順調で充実した毎日を過ごしております。

 本年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

 まだしばらくは厳しい寒さが続くようです。皆様どうかご自愛ください。

パソコンなどで作成した場合も、肉筆で一筆添えると親しみやすく、

もらった方も嬉しいものです。

近況など何でも気軽に書いてみましょう。

 


関連記事

  1. 12月に使える用語集
  2. 11月に使える用語集
  3. 10月に使える用語集
  4. 9月に使える用語集
  5. 8月に使える用語集
  6. 7月に使える用語集
  7. 6月に使える用語集
  8. 5月に使える用語集
  9. 4月の使える用語集
  10. 3月に使える用語集
  11. 2月に使える用語集
  12. 1月に使える用語集
  13. はがきの書き出し文
  14. 年賀状のあいさつ文例
  15. 出産報告はがき・文例
  16. 寒中見舞いはがき・書き方・文例
  17. 暑中見舞いはがき・書き方・文例
  18. 贈答の手紙・文例(お中元・お歳暮)
  19. 二十四節気(にじゅうしせっき)とは?
  20. 時候の挨拶・文例(1月~12月)
  21. 敬語の正しい使い方・例文
  22. はがきの書き方