喪中・年賀欠礼状・喪中はがきとは?

TOP > はがきの種類 > 喪中・年賀欠礼状・喪中はがきとは?

喪中・年賀欠礼状・喪中はがきとは?

喪中、年賀欠礼状、喪中はがきとは、

1年以内に近親者に不幸があった場合、

年賀状の交換を辞退する事を伝えるためのものです。

一般的に死後1年間は喪中となり、お祝い事を慎んでお正月行事も控えます。

そのため、年賀状の送付も慎む習慣があります。

 231

喪中とする近親者の範囲は?

一般的に、自分を中心とした一親等(父、母、配偶者、子供)と、

生計を共にする二親等(祖父母、兄弟姉妹、孫)に

あたる方が亡くなった場合に喪中はがきを出します。

しかし、これはあくまで一般的な例で

地方やその家庭の習慣などによって違います。

 

喪中の人は、先方が年賀状を準備する前にその旨を伝える

喪中はがきをだすようにします。

双方が喪中の場合でも、喪中はがきをだします。

 

一般的な、喪中はがきの文例をご紹介します。

ご自分で作成される際の参考にどうぞv(・∀・*)

 

【喪中はがきの文例】

・喪中につきお年賀の礼をさしひかえさせていただきます

・喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮させていただきます

・喪中につき年始のご挨拶をひかえさせていただきます

・服喪中につきお年賀欠礼させていただきます

・去る月母が病没いたしましたので、年末年始のご挨拶を欠礼させていただきます

・亡父○○の喪中につき、年頭の賀詞はひかえさせていただきます

・新年のご挨拶を申し上げるべきところ、亡母○○の喪に服しておりますのでご遠慮させていただきます

・喪中につき、誠に勝手ながら欠礼させていただきます

 31 32

喪中でも年賀状がきてしまった場合、

服喪中であることを伝える旨の返事を出します。

このとき、「賀」などのおめでたい用語は避けるようにします。

「お年賀」→「お年始」

「元旦」も使わないようにします。

 


関連記事

  1. e-センスCard (イーセンスカード)
  2. はがきのサイズ・重さ
  3. 速達はがきとは?
  4. 郵便局の転居届はがきとは?
  5. 結婚報告はがき
  6. いろいろ選べる年賀はがき
  7. 喪中・年賀欠礼状・喪中はがきとは?
  8. 1枚45円のエコーはがきとは?
  9. 年賀はがき・年賀状
  10. 通常はがき
  11. はがきの意味とは?
  12. 往復はがきとは?