覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し?

TOP > ニュース > 覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し?

覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し?

引用http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150525-00043845-biz_jbp_j-nb
メガバンクで人工知能を導入する動きが本格化している。正確性が要求される銀行業務での実績が積み上がれば、社会全体として、人工知能を導入するハードルが一気に下がる可能性がある。  

人工知能がもたらすインパクトは、インターネットが登場してきた時よりもはるかに大きなものとなるだろう。人工知能の普及によって多くの仕事が失われるというネガティブな予想も多いが、人工知能の普及は、産業社会に対してもっと本質的な変化をもたらす可能性が高い。我々は、仕事に対する根本的な価値観の転換を迫られることになるかもしれない。

■メガバンクが相次いでコールセンターに人工知能を導入
 
三井住友銀行は、年内にも、米IBMが開発した人工知能「ワトソン」をコールセンター部門に導入する。同行は昨年から、ワトソンに関するテストを行い、さまざまな状況において適切な回答ができるのか検証を重ねてきた。テストの結果、十分に実用に耐えると判断し、コールセンターへの導入を決定したという。みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行も同じくワトソンの導入を進めており、3メガバンクのすべてにおいて人工知能によるサービスが始まることになる。  

人工知能の特徴は何といってもその高度な自己学習能力である。

コールセンターには「ATMの手数料はいくらですか」「ネットバンキングは使えますか」といった曖昧な質問が数多く寄せられる。ひとくちにATMの手数料といっても、自行のカードと他行のカードの場合では異なった料金体系が設定されているし、時間帯によってもバラバラである。コールセンターのオペレーターは、このあたりを包括的に考え、最適な形で顧客に回答する必要がある。  

ネットバンキングについても、「ネット使える? 」といきなり聞いてくる人もいれば、「オンラインサービスの使い方が分からないのですが? 」と質問する人もいるだろう。  

人工知能はこうした微妙な違いについても自律的に学習していくので、経験を積んでいないオペレーターでも、熟練者に近いスムーズな案内ができるようになる。  

三井住友銀行のサービスは、オペレーターが電話を受け、質問内容をオペレーターがテキストで入力するという形式を採用しており、顧客とのインタフェースはオペレーターの役割となっている。だがみずほ銀行では、直接、顧客と人工知能が対話することも想定しており、すでに十分な実用レベルに達しているという。顧客がどのような印象を持つのかという別の課題はあるものの、スマホでは自然言語処理がすでにメジャーなサービスになっていることを考えると、技術的ハードルは低いと考えてよいだろう。

■人工知能社会では情報を体系化する必要がない  

現在、銀行が導入を進めている人工知能では、銀行のサービスに関する情報がいったん体系的された上で入力されていると考えられる。しかし、人工知能が持つ本来の自己学習機能をフル活用すれば、そうした作業すらいらなくなる可能性が高い。人間があらかじめ情報を分類・整理する必要がなくなってくるのだ。


関連記事

  1. LINE活用による上司と部下関係のすれちがい:ネットコミュニケーションの心理
  2. 学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加
  3. 「いつか故郷を豊かに」熊本在住の女子大生リモートワーカー大崎祐子の挑戦とビジョン
  4. 覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し?
  5. なぜコピペは頭を素通りして記憶に残らないのか
  6. 相手に想いが伝わる「心に響く」メール
  7. 発注間違え会社に損失。始末書は「サンドイッチ式」で
  8. 相手に伝わる文章の書き方
  9. 「コピペさせない論文ガイド本」が好調 担当編集者の思いは
  10. LINEをビジネスで使うのを、なぜ大人は失礼に思うか